@jikibu こんな感じのだったような・・・あのdiagonalなんとか=724だかなんかで横の長さがナナメより短くなるタイプだけど・・・ pic.twitter.com/GyzkjlP5Ff
posted at 22:55:00
@minagawarailway 2つつくってもいいんだけどどちらか言うとモデリングやりたいからなぁ・・・
posted at 22:53:37
@minagawarailway だなぁ・・・うん
posted at 22:39:03
馬はあるから後ろのクルルァだけ作ってもらえれば
posted at 21:47:09
それはアウト
posted at 21:43:16
鶴丸MDみたいなもんか
posted at 21:39:52
トリトン時代短いのか・・・
posted at 21:39:47
DC-8があの色だしなぁ・・・
posted at 21:36:49
トリトンにするかモヒカンにするか
posted at 21:35:45
こうどな じょうほうせんだ
posted at 21:33:29
ウワアアアアアアア
posted at 21:33:13
あと混雑で死ぬ
posted at 21:22:40
軍用機はなーちょっと難しいなー資料とか()
posted at 21:22:35
わかってますね?
posted at 21:19:00
休日自衛隊さんは知里散ポートタウン駅から徒歩3分の森の中に、人気のラーメン屋として楽しく暮らしています。 隣のアパートで暮らす藤田さん家族とはとても仲がいいです。 #ちりちり諸島ぐらし shindanmaker.com/579706
posted at 21:14:37
さーてつぎなにつくろーかなー
posted at 21:10:29
連結車の600や800は重連を組まずに単独2連で走る。ただし客扱いのない牽引とかは可能。 100は108と304が試験的に連結器付けた以外は連結しない。 連接2両 20mあける タンコロ 20mあける タンコロ これで4両編成。だから昔の江ノ電の写真には3両の停目とかあるわけ。
posted at 21:09:48
試運転列車とかは営業列車の後ろについて走っていた
posted at 21:07:34
100形は連結運転しないと思われてるけど、列車としては20mの間隔をあけて電車が追いかけるという運転方式をとっていたから、長さ3~4くらいの透明連結器を作ってタンコロの間に挟んで走らせるとまぁそれっぽくなりそうな気がする
posted at 21:07:21
このあと青電塗装の再現に行くけれども
posted at 21:05:57
あと黄色と青の時代のあと302になっちゃうからまだ製作段階じゃないって言う
posted at 21:05:46
1929年の100形は106形と窓と屋根とバンパーが違うんだけれどもここの書き換えが難しくて
posted at 21:05:27
ひこーきアドオンねー最初はイキナリ=イラナイコ宣言(1986年)かと思ってたんだけどーそんなにDL数あるならもうちょっと作っちゃおっかなーみたいなノリの源になっている感
posted at 21:04:28
ほんとは1931年にステップつき茶一色、1940年代にクリーム+茶、1950年代に黄+青、ってのを挟まないとなって
posted at 21:03:50
31年にタンコロの通年仕様が登場、55年になると形態分岐が始まるようになっているという未完成品と言う()
posted at 21:03:01
東武博物館の電車イラストにふつーに「こいつ客車だろ」みたいなのつなげて走る電車とか出てきたし
posted at 21:00:11
今だったらifですとか言ってポイっと作っちまうかもしれんが
posted at 20:59:46
ただ存在したっぽいって話で存在したのかどうかはっきりしなさすぎて作らなかったという
posted at 20:59:25
(ただほんとは付随車が存在したらしい)
posted at 20:59:04
あいつ案外使える奴なんですよねー甲武鉄道やるじゃんって感じですよほんと
posted at 20:58:53
一等旅客、詰め込めばカナーリ黒字になるな
posted at 20:55:02
大して差別化してない感あるんだがな・・・
posted at 20:54:41
やっぱり機体ごとに好みが分かれるんだろうか・・・
posted at 20:54:30
はまなす客車とか
posted at 20:53:52
デ963とかは正直そんなところだったような・・・
posted at 20:53:34
し(むとらんす用のトワイライトエクスプレス瑞風に限らずやはり) め(いしゃだから客車時代のトワイライトエクスプレスも) じ(さくすることにした)
posted at 20:51:13
新型航空機のDL数が増えると同時に旧作のDL数も同じくらい増えるの見てて非常に興味深い
posted at 20:45:57
改行コードが違うのかなもしかすると
posted at 19:54:05
なんか間違えてるのかなー・・・
posted at 19:53:45
!?!?!?
posted at 19:53:36
1等プレイしない人が飾りで飛ばすんならってことで一応2等も入れてはある(一等機いれちゃうと旅客が新しくわいて厄介になるし)けどやっぱ一等連れて載せる方法がいいな・・・
posted at 19:53:25
128の場合は金銭感覚が違うかもしれないので、できれば誰かコスト適当に振ってくれないかなって感じだったり・・・
posted at 19:50:16
(一等あまり発生しないからボンQで十分な路線ばっかり)
posted at 19:49:36
実際コンコルドは割高運賃だったという
posted at 19:48:41