Quantcast
Channel: きうじ🍵(@kyuujitujieitai) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2791

5月10日のツイート

$
0
0

技法的なはなし 色鉛筆は寝かせましょう そしてなでるように。 寝かして柔らかくスリスリと撫でてあげるとムラのある錆が作れます。 鉛筆を立ててしまうと、指の力がグッと入って、強い線がはいってしまいます。 pic.twitter.com/yKwUReAYPp

posted at 23:56:45

上級者なマニアは、2000形の 「台車は汚れているけどスカートと車体はピカピカ」とか、その逆とかをやってみるとたのしいかも。

posted at 23:53:12

これをやるだけで3年使い古した色合いになります。 pic.twitter.com/GeSK7KTwo3

posted at 23:50:48

サビの程度が小さいバス窓周辺やドアまわりは黄色っぽく、サビの程度が大きいドアレールや車体床まわり、窓の下段は赤っぽい色で塗ります。 地色が塗られているので、思い切って濃い紅色などを薄く塗ってしまってもいいと思います。 pic.twitter.com/7NUH4FjA2R

posted at 23:49:56

信用できない人間の特徴を整理していった結果だれも信用しないのがいちばん正しいのではないかという結論に至りつつある

posted at 23:34:09

人間不信をこじらせている

posted at 23:33:40

スターツアーズって浦安ネズミ遊園の中では一番好きなアトラクションで もともと行ったのはだれも並んでないアトラクションに乗るためだったんだけど、 なんというか、宇宙旅行のために作られた施設の形としての説得力があるんだよねあれ。 2番目はホーンテッドマンション。理由はもちろん…。

posted at 23:22:17

わりとある・・・というか北海道は都市密度から何まで地図の情報と実体のサイズ間隔がバグっている・・・

posted at 22:25:20

k6ura.net/enoden/index.h… すげえものだらけだ・・・

posted at 21:26:06

k6ura.net/imomushi/index… 小さいころドチャクソお世話になったサイトに再会した

posted at 21:24:23

@wolfy466 プラモでできなかったことを紙で存分に楽しんでおります…

posted at 20:47:15

さいきん、ブログの紀行録のアクセス数が伸びてる しかも関東近郊のレジャー施設や博物館の話が多い やっぱりみんな植えてるんだなぁ

posted at 19:49:53

前田准…強く生きて…

posted at 19:42:29

そういえば、ここに航送フックがついてたね twitter.com/hokkaidojhsdf/…

posted at 19:06:28

TVチャンピオンのリクエストSP、もしかしてアノ人も出てくる…?

posted at 18:35:19

架線のススがつくところ 線路の汚れがつくところ 凹凸があって水が溜まりやすいところ に茶色や青の汚れを当てていきます ここで大事なことは、 黒を使うのは最終手段ということです。 なるべく黒じゃない濃いめの色を使って、それでも暗くならない部分には黒を使うくらいにしましょう。 pic.twitter.com/mRKZFMx0Ny

posted at 18:32:35

おうちでドリームランド…

posted at 18:14:42

ね? 色鉛筆で足回り茶色く塗るだけで だいぶ印象違うでしょ? pic.twitter.com/5tWc7TR8ZG

posted at 18:10:18

技術があってセンスがあってなおかつ製作費用が出せる人たちが在宅でパワーアップしてる感じの作品すげぇなぁって思う

posted at 17:59:12

いちばんウェザリングのしがいがあるのはサンラインだと思う。 あれがなんで通常色になったのかわかるはず。

posted at 17:17:24

題:検査入場前のばっちい305

posted at 17:06:16

@EERDenshadori 幼児だったのでもう安定の揺れないゴンドラでしたね… あれが人生初の観覧車でした。 もう絶叫ものは眼中になくて、潜水艦と探検船が楽しくて仕方なかったです… もうちょっと年齢が上だったらあれで絶叫チャレンジしたのかなぁとか…

posted at 16:57:11

折りました!!!!! (少しだけ色鉛筆で加工) #江ノ電 #STAYHOME pic.twitter.com/ag0Tb5LQdC

posted at 16:56:09

@EERDenshadori ええ・・・怖くないって・・・そんな・・・ まわり続けるミュージックエキスプレスに比べたら、わりと一瞬で終わっちゃうからですかね?

posted at 16:39:31

モッツァレラチーズ的ななにか・・・?

posted at 16:19:57

パソコンで見てもこの短さで頭がくらくらするぜコレ・・・ 戸塚の山の中にこんなのがあったんだなぁ昔・・・

posted at 16:19:32

見てるだけで気持ち悪くなる動画ってある・・・?

posted at 16:19:04

むかしグッズショップで売ってたペーパークラフト、大人向けのクソムズだけど再販してほしいわ…

posted at 15:49:26

うひゃひゃ pic.twitter.com/213B7ZuhXi

posted at 15:37:42

何をやろうか考えるだけで何をやるかが決まってしまった

posted at 15:34:23

hokomaku.net/photo/kozu_113… 国府津行きの幕、えもすぎな

posted at 15:30:53

国府津機関区ってどんなところだったんだろうなって思う 昔は長万部とかと同じようにあそこが山越えの拠点だったわけでしょ

posted at 15:27:34

@katutter_ (コンプラゆえの)自粛疲れってやつですね()

posted at 15:23:03

10万円給付されることを見越して、廃線含め4社ほどの地方私鉄に総額3万円くらい貢いだ

posted at 15:22:20

ちなみに、国府津行きが目の前に来たらとりあえず乗って、国府津で熱海行をボーっとまつ。 国府津駅ってめっちゃ国鉄の駅の臭さがあって好きなのよ。 あと長万部駅に似てて落ち着く。 最近は金に余裕があるから途中下車もしちゃう。 国府津駅前の道路には無名のレトロ建築がたくさんある。

posted at 15:20:12

@katutter_ 隔離あるのみですよ・・・でも隔離して話せる相手ならツイッターなんか使わず飲み屋で話してるっての! ってやつですよねーー

posted at 15:17:53

でもやっぱり113系の国府津幕に勝るものはないと思うんだ

posted at 15:10:27

国府津行きすき 小田原に行けないことを除けばすごいすき

posted at 15:10:16

@katutter_ 閉鎖的で風通しの悪い環境にいると移りやすいもよう・・・

posted at 15:09:30

@katutter_ インフルエンサーだwww

posted at 15:07:03

@katutter_ それはwwww

posted at 15:05:49

実際ツイッターは瓶詰の手紙だと思っている。川に流せば誰かが拾う。ツイッター始めたことからずっと同じことを思っている。 ただ、拾った人間がまた瓶詰にして流すのではなくて、それを拾ってテレビで見せびらかしたりするようになるってのはあまり想像していなかったな

posted at 14:57:34

バスを解体するところって見たことないんだよなぁ 今は新車→中古→輸出だからかしら

posted at 14:44:52

服を着てない人間の方が年収が高いって疑似相関な気がしてならない

posted at 14:42:54

@katutter_ 庭いじるなら益虫ですしねぇ…これが違うのだったら扱いが違ったかも…

posted at 13:28:27

キャベツの葉の内側にミミズが縮こまっていたので庭にポイしてみた ボウルを日に当てたらニョロっと長くなって、慌てて這い出して逃げ出そうとしてた 土の上に捨てたら周りの砂を口でちょこちょこ摘んで這いまわってた pic.twitter.com/Xn9kZoBNKs

posted at 12:18:01

なおこのマグカップはグッズショップでは売っていないアイテムでして…

posted at 12:04:25

@haya0524vutai 輸送用機器って車両製造とセットなんでしょうけど、銀座線の頃から変わってるってことは色々フィードバックされてるんですね…。

posted at 11:38:38

DE10とEF65が連結している配給、箱型電機の方がでかいやろって思ってしまうんだけど、逆に凸型電機のキャブが高くてバグって見えるのヤバイよね。

posted at 11:25:26


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2791

Trending Articles