ね
posted at 23:46:05
ブルーラインは登山鉄道というご指摘は全く持ってその通りなのだが
posted at 23:45:48
ちょっと声でやってみてよ(無茶ぶり)
posted at 23:40:42
でもNHEの記憶あんまないのよね
posted at 23:39:54
藤沢で行き止まりに停まった後非常入れてブハァァァーーーってなるの好きだったのを少し思い出してきたような
posted at 23:39:45
交通展示館自体そもそも設備投資が止まってるしあれもバブルのハコモノでしょ?
posted at 23:38:28
あーでも隙間風してたかもなぁ ヒュウウウウウウウウウン(停止信号でーす) バタバタバタッ(ゴオオオオオオオオオオオオ)‥‥スコーーー
posted at 23:36:07
風切り音そんなひどいっけ…忘れちゃったなぁ
posted at 23:34:52
特に高速の時のやつ つまるところ波長が簡単なのかもしれんな
posted at 23:34:22
小田急のモーター音、なんというか子供の声というよりリコーダーの方がうまく再現できそう打と思ってる
posted at 23:33:05
横浜市営地下鉄の1041というのがいてな 清掃工場の一角に物置として置かれているんだけど、 ライト・ワイパー・警笛・車内放送 この辺の配線が生きていて、運転台から操作できるのよ。 車輪は回らないけどあれは動態保存だと解釈している
posted at 23:32:08
小田急の主電動機の高音をエアトレインで再現できる猛者いるなら辻堂でリサイタルやってほしいわ
posted at 23:30:35
クハ2658に若いセルフ車掌が乗務することで、 NHE車と「黄色い線の内側までお下がりくださーい(ピッピッピッピッ)」との夢のコラボが実現する
posted at 23:29:37
クハ2658の動態保存、バッサリ切るのは勿体ないのでちょっと考えて見る 【ちょっと何言ってるかわからん】 ・自走 【動けばいいんだな】 ・アントで押してみる 【夢見るだけならタダ】 ・前灯と車内灯を復元する 【今すぐ動態復活可能】 ・車内でエアトレインVSセルフ車掌
posted at 23:27:38
まだ土曜日か・・・
posted at 22:08:25
店舗行くとこういうのやってるのか…いつも工場販売店しか行かないから…
posted at 20:41:29
おうちハウスっておうち形の植木鉢のことなのかな…… シンプルだけどいいなぁ 学校の陶芸の授業でおうち形のランプシェード作ったけど、使う用がなくて庭に置いておいたらクモのおうちになっていた
posted at 20:39:23
YouTubeもニュースサイトも全ての広告が 「Adobeのセールが6月4日まで!」 になってるけどなんなん そこまでして俺にAdobeを買わせたいんか なんなんじゃGoogleおい
posted at 20:10:18
@toshjhiro 面白いエピソードをありがとうございます。 このツイートをしていた頃、ちょっと郷土史の調査をしていて、近隣にあったディッパーダンとかドムドムについて調べごとをしていたのです。 何を調べたかったのかもう忘れてしまったのですが……
posted at 19:50:03
横浜江ノ島箱根をフラフラすることで幸福になる
posted at 19:31:32
東北は結構伸びてるのに、噴火湾の方までは揺れてないのね
posted at 19:30:44
コアップ、キリンほど甘くないというのはわかるんだけどウエシマのあんまり飲んだ記憶がない
posted at 16:44:13
ラッキー小原じゃないんかいって
posted at 16:35:29
ほう…これは…!!
posted at 16:35:19
鋸山経済復興登山記録 その3 石切場の遺跡・車力道を下る : 休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base jhsdf.livedoor.blog/archives/99919…
posted at 15:49:32
あーーーーーーー箱根
posted at 14:56:32
健康のために箱根に行く必要がある
posted at 14:45:33
温度から調整するタイプはなかなか
posted at 14:10:55