西湘にもいいものはいろいろあるんだけども、要冷蔵とか日持ちがしないとかで手土産にはなかなか
posted at 12:36:59
他県に持ってくのは、日持ちがして地域性がはっきりする江ノ電サブレだったのに、一体、大声で泣いちゃった。
posted at 12:32:04
対する鳩サブレーは鎌倉に限らず割と色んなところに店舗があって、あと鎌倉におけるあの黄色い紙袋の存在感が強い。 最近はクルミっ子も目にする機会が増えてきたなぁと思う
posted at 12:30:05
神奈川県民がハーバー買わないのは直営店が横浜市内に偏っててデパートで目にする機会がないからと考えている 横浜で働くようになってからだもん意識するようになったの
posted at 12:28:07
神奈川県の銘菓ってなんだよ感がある
posted at 12:27:10
真空パックシウマイを常備しておくのじゃ
posted at 12:25:46
切り落としとかコワレとか買ってボリボリできる人たちくらいだよねうん
posted at 12:24:52
アリババの食べ放題チャレンジしたいんだよなぁ
posted at 12:19:55
もしかして新幹線で運んでる?
posted at 12:17:05
ほんとだ静岡駅に崎陽軒売店ある! kiyoken.com/shop/shizuoka_…
posted at 12:16:50
崎陽軒には東京工場仕出し限定のピラフ弁当みたいなレア弁当がちょこちょこあるのが
posted at 12:15:54
マ?!
posted at 12:15:02
崎陽軒の配送車は小型の車であちこち走り回っててかなり頻繁に補充をして余剰在庫もたないようにしてるんだろうなぁと
posted at 12:10:21
駅構内 駅ビル デパート とか駅前に3店舗くらい持ってるのも普通にある そして売り切れている
posted at 12:07:25
ボランティア的な人たちに現物支給で図書カード渡したりシウマイ弁当食わせるケースはわりと見る ブランドがきちんとしていて安いメシではないので
posted at 12:05:19
三崎口駅前の信号機を撮る撮る言って一度も撮れていない
posted at 01:34:23