こないだ千歳行った時に、フラップが動く航空機見て、この機はちゃんとチェックリストコンプリートしてるんだなぁって思ってしまった。
posted at 17:54:28
系統版!!れ
posted at 17:53:33
元・電通マンが地方公務員に転身。湘南から岡山に移住して5年でいまだ感じる4つの葛藤 | OCEANS オーシャンズ|男の日常を楽しくする情報発信局 oceans.tokyo.jp/article/detail… こういうの読むと、大学一年生を地方都市で過ごす大切さを実感しますね(適当)
posted at 14:13:11
@katutter_ そしてそもそも 拭かない って話になりそうではある()
posted at 01:36:20
@katutter_ 観光地の説明で紙は水に流してくださいって書いてあるケースがあるので、そもそも紙が水に流せないから日本ほど潤沢に使えないのでは、とかと思ったかなぁと。 あとは、紙を作るには水をたくさん使うので紙が高価になることもあるわけで。
posted at 01:24:02
@katutter_ んーーたしかに とすると、そもそも海外、そこまでして紙で拭かないのではという気もしてきた()
posted at 01:14:36
@katutter_ 場所に基準を作るか、上手く使えばええやろみたいな それこそ紙を取ってから座るとかね
posted at 01:07:27
@katutter_ 和→洋の場合、日本だったらだいたいは場所を変えると思うけど、改造するんじゃなくて使い方で回避するのは他のことでも民族性の違いとしてありそうな気がしますな
posted at 00:47:42
@katutter_ わぁ……まじか……
posted at 00:28:52
@katutter_ 洋式便座に足をかけて用を足す人をどうやって覗いたのか気になりますね……それともご自身の経験なんですかねぇ
posted at 00:04:53