できればまとまった形の橋にしたいよね
posted at 01:25:08
120.2ならリアルなライトアップができそう
posted at 01:24:32
ベイブリッジ作りたいなぁ
posted at 01:23:48
ケモフレのネタバレ始まる前に寝るぞ!!
posted at 01:23:08
ラジオ会館二回も増築されてるのね、図面は1回目の増築までだわ
posted at 01:22:33
高層ビルアドオンとか、あまり作ることないけど
posted at 01:22:04
いつか夜景アドオンに航空障害灯を設置しまくりたい 夜にするだけでピコピコ光るの というか、箱積みでそれこそ需要があるのではと思ったがアニメで対応の箱積みって別に作らないといけないのか
posted at 01:20:12
煙そのものを作るのは、もくもくと絵を描いて、影を足してぼかすだけでそれっぽくなるかと
posted at 01:11:32
煙の位置を細かく設定するのはとても難しいので、とりあえず高いところに配置してしまいます 白煙も煙突から離れていればなんとなくごまかせるので
posted at 01:10:40
某ゲーム会社アニメでsayaなるソフトが動作を停止していてあるあるボタンを連打したくなった
posted at 01:09:10
無駄に重いデータなんですよね、とにかく無駄なポリゴンが多いという だから重いし、よく落ちるという
posted at 01:08:19
専用に用意しようか悩んでます そもそも煙がどこから出るかが問題という 120.2.1だけ煙出す方針でもいい気はしていて
posted at 01:01:21
あとは煙の問題ですね
posted at 01:00:23
なので、 それっぽいところに光るグレーを置く 赤白鉄塔の航空障害灯を点滅させる という方法でやろうかと
posted at 00:59:00
この製油所ですらレンダリングにかなり時間を食ってしまったので相当重くなってるようで
posted at 00:57:12
夜画像は夜画像で、この規模になるとライトの計算量が多すぎてパソコン死ぬ可能性あるんですよね
posted at 00:56:25
乗り物に関わらない建物アドオンにはレイヤーが存在するので便利
posted at 00:55:31
@gobanboshi そうなんですよねー! 夜モードなんて切ってる人が多いみたいだし使わないだろうと思っていたら、最近の動画ブームで夜景映像増えましたし、夜のアニメーションも流行りましたからね、とことん便乗してやろうとか><
posted at 00:51:44
ハナクソほじりながら作っているひと
posted at 00:49:41
やはり丁寧な作業が一番大事なんだなぁ(グサリ)
posted at 00:49:18
実はまだ発光の部分は載せていないんです ここに点々で光を書き足していく形になりますね
posted at 00:48:10
思った以上に反響がきてビビっている
posted at 00:29:50
@gobanboshi 最近ニコ動で夜行列車の動画とかが流行っているのと、国際フォーラムで美味しい蜜吸って承認欲求フルスロットルというのが>< 横浜ー東京の航路とかあるんで取材にいきたいところですね
posted at 00:29:21
@gobanboshi 京浜工業地帯の工場夜景ツアーとか最近話題なんですよね>< 航空障害灯はそれっぽい場所に打ってアニメーションさせればオシマイなんですが、作業員のための明かりが… まさに鬼畜の手打ち発光色…
posted at 00:16:47
工場内のパイプライン、まさに高架運河で羽田の旧整備場みたいな風にすれば
posted at 00:13:18
大火での逃げ遅れとかがあって橋は増えていったらしいしいずれ対策が必要なのだけど
posted at 00:10:44
擬宝珠のある橋は江戸には3つだけ、他の橋にはなかったので作り分けが必要ですね
posted at 00:08:22
橋をかけなかった幕府に感謝しなきゃ
posted at 00:07:44
そろそろ木の橋とか作らないと
posted at 00:07:24
自分がやるときはそうしようと思いながらはや数年…
posted at 00:07:12
橋の入り口部分、盛り土とかコンクリートとか共通で使えるものを作っておくと便利かもしれません
posted at 00:06:53
単行本1巻で打ち切りムード
posted at 00:05:23
鳥居アドオン、かつて若宮大路をアドオン化しようとして作った永遠の先行品
posted at 00:05:12