古書店では
posted at 14:52:07
店は食料品を除いてスッカラカン、ローソンブランドのパンが並ぶ中、店内放送ではオリジナル食品についてのアナウンスと、BGMのまるまるーこころきらきらー♪
posted at 14:49:09
スリーエフからローソンへの業態転換には2ヶ月を要するらしい
posted at 14:47:41
鬼坂道発進
posted at 14:16:27
あかいくつの運転士は狭い道もガンガン走るし、ほんと大型バスを手足のように操る
posted at 14:11:12
山下のスリーエフも廃墟になっていた…
posted at 14:06:15
ジャックの塔の中って今日開放してたっけ
posted at 13:33:39
すげぇ顔だなこれ これで本戦走れるんだ…
posted at 13:33:15
付櫓これ浮いてる?浮いてるよね??
posted at 13:21:18
この踏切ほんとよく止まる 戸塚はどうだったっけ
posted at 13:17:18
踏切異常確認って特殊発光信号かな
posted at 13:16:24
しかもセクション
posted at 13:16:00
保土ヶ谷緊急停車
posted at 13:15:40
金が手に入ってもけっきょく損をするシステムだったりするのか
posted at 13:15:34
取るだけ取る仕組みなのか…税金こわ
posted at 13:15:07
江ノ電クリアファイル第3弾か
posted at 13:13:53
マジかクッソ懐かしいな
posted at 13:12:24
片瀬江ノ島経由で抑止見てから大学行くか
posted at 13:10:02
Jアラート訓練で抵抗器の音を聞くために江ノ電に乗る藤沢市民の会
posted at 13:08:43
ミドリフサアンコウいるのかな?居るならめっちゃ見に行きたい
posted at 13:06:56
1000の大群の後20や500が原点回帰みたいな流れになったけど、それに周りも全部ついていったのは単に塗料の値段の問題だろうか
posted at 13:02:31
不揃い感って、年月を重ねたものに必要な要素だと思うんだけど、最近の某電は車両の標準化が顕著というか、これは鎌倉や江ノ島とか街にも言えることだけど、ブランドにとらわれてしまったら、ただ305の劣化コピーが量産され続けるだけだとは思う
posted at 13:01:18
最近フォトカツのプレミアムレアがガチャやるたびに出まくってるし、なんかもう、所謂「閉店セール」なんじゃないかとガクブルしている
posted at 11:08:08
6Eやん
posted at 11:05:58
ハヤトがシンカリオンに乗る動機が回を重ねるごとに、 父親の役に立ちたい から みんなの夢を守りたい になっている。 志望動機が自分中心から社会中心になっていくという素晴らしいステップなので志望動機に悩んでいる就活生はシンカリオンを見るべきであるに違いない
posted at 10:58:48
江ノ電の線路ってかなりしっかりしてるじゃん 駅もオシャレに改装されてるし
posted at 10:13:48
江ノ電は敢えてボロを演出している車両が多いよね 300を敢えて駆逐せず半分だけ更新したのも、そういう映画映えしそうな、所謂ボロいイメージを残すためって言うし でもPC枕木でバラストも白いわけで、馬橋とかのガタガタ走る電車とどっちがボロいかと言われると
posted at 10:04:43
四つ葉までカバーするの強いな
posted at 09:56:41
ダブりスギィ
posted at 09:55:41
ブルーはそもそも航空法で定義する航空機ではないのではなかったか?
posted at 09:55:00
基本的に外周は長屋 中にも長屋 入母屋の周りに寄棟を配置する 中庭に井戸 門は数種類 タイルサイズは5マス平方くらい?マルチタイル市内建築も考慮して剪定する必要あり #pak128edo
posted at 01:15:06