Quantcast
Channel: きうじ🍵(@kyuujitujieitai) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2791

2月14日のツイート

$
0
0

まったり調べよう

posted at 01:20:40

碑文谷は304と305以外に何やったんだろ

posted at 01:20:33

金沢の方であってるのか

posted at 01:20:09

コデ165超見に行ってみたいんだよなぁ・・・

posted at 01:13:01

200の形式図には、製造・日本鉄道自動車 昭和24年東急横濱製作所ニテ普通客車ニ改造って書いてある 台車は日車製NSK42-58-Cだそうだ。2両とも同じ台車だったのかどうかってすっごく怪しいけど

posted at 01:11:29

東急横浜製作所って碑文谷の工場?それともかなざわ〇んこ?

posted at 01:04:29

逆に600はどっから搬入したんだろうな 800は甲種で湘南貨物駅からの陸送で龍口寺って江ノ電讃歌にあるけども こいつら無改造で極楽寺に入線して自前で改造してるっぽいし

posted at 00:59:32

幕は変わらずで鴨居もそのままかしら

posted at 00:49:23

あら、21でてきたの

posted at 00:48:36

社史より詳しい同人誌ってホント何者だよって感じがあるし、この沿線にはぜひお話を聞いてみたかった方々がたくさんいらっしゃったし、今お話ができる方ならそれこそほんとに聞き取らないと葬り去られてしまう気がした

posted at 00:47:54

あと、江ノ電ものがたりのSPECIAL THANKSのところに野口さんと代田さんのお名前があるので、もしかするとその手の話をご存じなのかもしれない。

posted at 00:45:05

そこで、米軍が占領期に撮影した航空写真を探してみるも、1947年あたりの画像は不鮮明でいまいちよく理解できない。少なくともわかることとして、当時の藤沢駅には小田急にも貨物ホームがあり、これをうまく伸ばせば江ノ電藤沢駅にスイッチバックさせるようにして単車を押し込めるという点である。

posted at 00:45:05

一方江ノ電讃歌の年表によれば電動貨車2は1947年6月16日付で譲受とある。ところがこれが書類上の日付なのか、実態上の日時なのかわからない。この年表を書いた人はかなり江ノ電を観察していた上に文献情報も持ってる強い方で、おかげでどっちでもありうる気がするという・・・

posted at 00:45:04

江ノ電ものがたり購入したんだけど、東急デト3011・3012の2両を小田急の藤沢駅から搬入したって逸話があると書いてあるんだけどどこのソースから来たものなんだろうか・・・参考文献にある「江ノ電の100年」は手元にあるから読んでみたけどその辺の記述がどうにも見つけられない。

posted at 00:45:04


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2791

Trending Articles